世界遺産登録のときの、ポイント。
それは豊かな自然だった。
鉱山関連の遺跡で、環境にやさしい開発は珍しい。
「緑の鉱山」それが、石見銀山。
人間となかよくしてきた草花は、
「どうぞいらっしゃい」と、いつも優しい。
それは豊かな自然だった。
鉱山関連の遺跡で、環境にやさしい開発は珍しい。
「緑の鉱山」それが、石見銀山。
人間となかよくしてきた草花は、
「どうぞいらっしゃい」と、いつも優しい。
町をぐるっと囲むのは、
山々と、たくさんの神社仏閣。
時代のきぶんと、
神様のきぶんで生まれたような。
いろんな御姿で、
神のつかいたちが待っています。
さながらアートフェスティバル。
神様って、アーティストなのかも。
山々と、たくさんの神社仏閣。
時代のきぶんと、
神様のきぶんで生まれたような。
いろんな御姿で、
神のつかいたちが待っています。
さながらアートフェスティバル。
神様って、アーティストなのかも。
「家は買えるけど、借景は買えない」
世界的な、フランス人のフルート奏者さんが、
大森町に移住した理由。
夜、かすかに漏れ聞こえる練習の音。
それは風の音のように自然。
音色も、景色に織り込まれている。
世界的な、フランス人のフルート奏者さんが、
大森町に移住した理由。
夜、かすかに漏れ聞こえる練習の音。
それは風の音のように自然。
音色も、景色に織り込まれている。
高台で、ガイドさんは言った。
「あれは商人の家…の、隣が武士」
古民家はその趣で、かつての職業がわかる。
「士農工商の時代。ふつうは隣に無い」
身分を気にしてなかったのかねえ…
そして、ぽつり。
「この町は昔から、のんきなのかなあ」
「あれは商人の家…の、隣が武士」
古民家はその趣で、かつての職業がわかる。
「士農工商の時代。ふつうは隣に無い」
身分を気にしてなかったのかねえ…
そして、ぽつり。
「この町は昔から、のんきなのかなあ」


知りたかったあたらしさが、
町を歩き、呼吸すると、沁みてくる。
ながいながい月日のなか、
銀の歴史、ひとの願いが巡り、
息づいた。
大森町だけのもの。
ご足労はおかけしますが、
ぜひ訪れてみてください。
「かげ」が瞼の裏にのこるはずです。
この眩しすぎる現代社会で、
その「かげ」はきっと、やさしい。